ヘッドスパ専門店を体験!
こんにちは
hogushi- arts 工藤です。
前回ヘッドスパとヘッドマッサージの違いをお伝えしましたが、それを踏まえて今回は体験談話です。
「ヘッドスパ」は「ヘッドマッサージ」や「ドライヘッドスパ」と違い水を使って施術します。
以前、美容室でヘッドスパを体験した時のことです。
本来美容とは、化粧、結髪、パーマなどにより容姿を美しくすることです。
髪を扱うことから、髪の毛を元気にしたり、美しくツヤを出すために潤いを与えたりの美を目的としたケアがメインとなります。
しかし美容室やサロンには、美を目的に行くだけではなく、その時間や空間にリラックスやラグジュアリー感などの非日常を求めて行く方も多いのではないでしょうか。
それゆえなのか?美容室でもヘッドスパやマッサージを提供してるところが多いですよね。
5年前くらい前ですが、東京の美容室でヘッドスパを受けたことがあります。
やはり髪の毛をキレイに元気にするには、毛穴の汚れを取る事がメインのようです。
毛穴の中の汚れを取り頭皮の血行を良くすることで、髪の毛に十分な栄養や潤いが届き、それを更に促進するためにマッサージをしているようです。
オールハンドでの毛穴の掃除が終わった後、シャンプー台のところでオイルをつけながらマッサージをしてもらいましたが、毛穴が開いた感じでとてもさっぱりし、その後髪の毛にコシが出てしっかりしました。
またその時冬でかなり強い風に当たっていたのと、疲れが重なり、結構地肌も乾燥していたのですが、頭皮の血行が良くなったことでとても潤いがでてきたの覚えています。
髪の毛のための頭皮マッサージなので、筋肉の凝りを取るということに関してはあまり重要視されていないようです。ただ水の中で髪の毛の頭皮を優しくマッサージしてもらうのはとてもリラックスしますので、こころは緩みますね。
そして今回、東京にあるヘッドスパ専門店を選んでみました。
はじめにカウンセリングということで施術ルームではない別室のカウンセリングルームに案内されました。
主に髪や頭皮の悩みについて内容の濃いカウンセリングシートを記入し、カウンセリングが始まりました。
髪の毛に対する悩みを時間をかけてヒアリングしていただいた後、美容室のヘッドスパとヘッドスパ専門店では何か違いはあるのか聞いてみました。
するとこちらのサロンでは
ただ毛穴の 汚れを一時的に取るのではく、血行を促進し、栄養が髪に届き健康になる為の根本改善をしていくのが特徴である
とのことでした。毛穴の皮脂の詰まりは抜け毛 切れ毛 細毛の原因となり、普段のシャンプーでは取れないそうです。
また本来頭皮は2ミリあり潰れてくることで頭皮が硬くなり、血行が悪くなる。もみほぐすことで血行がよくなり頭皮の厚みが戻ってくると毛髪が立ち上がってフンワリするとのこと。確かに加齢とともに髪がぺちゃんこになってる気がします。
と、丁寧な説明とカウンセリングを受けた後、スコープのような専用の拡大カメラで私の頭皮チェック後頭部、側頭部、頭頂部、前頭部毎に見ていきます。
普段のシャンプーの洗浄力が弱いこともあるそうで毛穴の汚れが取りきれず残っていました。
キメが細かいとよいそうです。お顔のお肌と同じですね。
そしていよいよ施術です。
はじめに頭皮を強めにマッサージして動かします。10分か20分くらいでしょうか?部屋の中がほぼほぼ真っ暗になり、このころからすでにあまり覚えていません。。。すみません。
その後シャンプーをしてもらい、大きい機械が登場して毛穴の皮脂のお掃除、これが気持ちよかった気がします。
オールハンドのマッサージとしては始めの20分?くらいで、機械が出てくるあたりは、エステのような印象を受けました。
私が選んだコースは以上の内容でした。
施術後、ドライヤーで乾かしていくと髪にコシが出て、一本一本がしっかり太くなったような感じがしました。
再度一緒に頭皮チェックです。
私の場合、キメはもともとあったんですが、更に細かく増えた感じ。
毛穴の汚れも割と取れていましたが、割と頑固なものは一度では取れないので何度か集中ケアが必要とのことでした。
以前受けた美容室のヘッドスパと同じで、こちらのヘッドスパも髪にフォーカスしていましたので、髪に対する専門知識がすばらしかったです。
長めのコースにすればデコルテなどもマッサージしてくださるそうなので、リラックスもできてきっと満足感は大きいですね。
髪の毛も整髪料などでストレスを受けたり、栄養が必要だったりしますので、定期的にお掃除するのも良いですね。
hogushi-artsのネット予約はこちらから↓
https://coubic.com/hogushi-arts/112328/express
横浜ヘッドマッサージ専門店・hogushi- artsの工藤でした。